Xavier Lambeinによる、双方向プログラミングの考え方をDAWに導入したソフトウェア。
Sketch-n-Sketchや、HazelのLive Literal、Typed Holeという編集機能から影響を受けている。
[LIVE23] PAW: a programmable and visual audio workstation - YouTube
ソースコード https://codeberg.org/xlambein/futile/src/branch/main/paw/src
Macで ビルドしてみる
Homebrewインストールしたものを使うなら
LLVM_SYS_170_PREFIX=$(llvm-config--prefix) cargo run
で走らせる。
ビルドにはLLVMとripgrep、JACKのインストールが必要
build.rs
でld
に--dynamic-list=xxx.txt
というのを渡しているのだが(futileのJITコンパイルされたシンボル?)、macOS標準の(XCode CLI toolsの)ldはこれを受け取らない。
そもそもELFでないとあんまり意味のないオプションらしいので、build.rsのmainを全部コメントアウトしてみたらビルドはできた。
が、最初のjackのdlopenに失敗している、、、