research

Memo, Billy Klüver to J.R. Pierce, 8 April 1966 File — Box: 1, Folder: 15 https://ccsarchives.bard.edu/repositories/2/archival_objects/9068 写真撮った


Robert Rauschenberg; Billy Klüver; J.R. Pierce; M.V. Matthews, statements of E.A.T.’s purpose and philosophy, January 1967

 File — Box: 1, Folder: 38

https://ccsarchives.bard.edu/repositories/2/archival_objects/9093

Max Mathewsの部分のみ書き起こし

The mere existence of technology is insufficient to insure its utilization by artists. The most powerful forces toward technical innovation are compelling examples of new technology in art. Consequently, E.A.T. will work with artists to achieve these examples. The examples must be new and experimental. E.A.T. will only undertake an example if it involves a technical innovation. it is not a function of E.A.T. to do anything a second time. If E.A.T. is convinced that high standards of innovation are satisfied, it will provide technical help to the artist. The help can either come directly from E.A.T.’s own material and engineers, or can come from an association with industry set up by E.A.T. It will continue to provide technical support until it feels the experimental period asssociated with the technical innovation is complete.

The limits of E.A.T.’s activity can be defined in terms of the involvement with technology. Thus, E.A.T. should not develop new technology nor should it become a supplier of techniques and materials already well-known and tried. E.A.T. should be involved with using existing new technology in new art.

To summarize, the three main activities of E.A.T. are to supply information, to supply special training and education, and to assist the artist in realizing certain experimental example which involve technical innovation. Although the experimental nature of E.A.T. has been stressed only in the examples, the essence of E.A.T. centers on new, and hence experimental, technology. Art, by its very nature, must be new. E.A.T. is concerned not with new art, but to supply new technology for new art. M.V. Mathews

技術が存在するだけでは、芸術家によるその活用は保証されない。技術革新を最も強力に推進する力は、芸術における新技術の説得力ある実例である。したがってE.A.T.は、こうした実例を実現するため芸術家と協働する。実例は新規かつ実験的でなければならない。E.A.T.が技術革新を伴う実例のみに着手する。E.A.T.の役割は、同一の事柄を二度行うことではない。E.A.T.が革新性の高さを確信した場合、アーティストに技術支援を提供する。支援はE.A.T.自身の資材・技術者による直接提供、あるいはE.A.T.が構築した産業界との連携による提供のいずれかとなる。技術革新に伴う実験段階が完了したと判断されるまで、技術支援を継続する。

E.A.T.の活動の限界は、技術への関与の度合いで定義される。したがって、E.A.T.は新技術を開発すべきではなく、また既に広く知られ実績のある技術や資材の供給者となるべきでもない。E.A.T.は既存の新技術を新たな芸術に応用する活動に関与すべきである。

要約すると、E.A.T.の三つの主要活動は、情報提供、特別な訓練・教育の提供、そして技術革新を伴う特定の実験的試みの実現における芸術家への支援である。E.A.T.の実験的性質は例示においてのみ強調されてきたが、その本質は新規性、すなわち実験的な技術に集約される。芸術はその本質上、必ず新しいものでなければならない。E.A.T.が関わるのは新しい芸術そのものではなく、新しい芸術のための新技術を提供することである。M.V. マシューズ

Fundraising Packageの中のエンジニアメンバーリストの中にも、マシューズの名前あり

1967のBrochure for industries/Artists の中にも、ディレクターとして名前連ねている

1968 Schedule:E.A.T. Lecture SeriesでMathewsとTenneyがコンピューター音楽のレクチャーをやっている(地味にシーモア・パパートがコンピューター言語と言葉という話をやっている、そんな時期かあ)