Matsuura Tomoya Research Note

  • 一覧(現行で生きているもの)
  • MIDIオンリー、MML系
  • 歴史的なやつ
Home

❯

音楽プログラミング言語

音楽プログラミング言語

2025/08/201 min read

research programming-language sound

松浦がやっているプロジェクト

  • mimium
  • otopoiesis

一覧(現行で生きているもの)

  • Max
    • facet
  • PureData
  • SuperCollider
    • Sonic Pi
    • Overtone
    • TidalCycles
    • FoxDot
  • sapf
  • Csound
    • MPEG4 Structured Audio
  • Extempore
  • ChucK
  • Faust
  • Cmajor
    • Soul
  • Kronos
    • Veneer
  • Vult
  • Gwion
  • Glicol
  • ORCA
  • Omni
  • Nyquist
  • [Arco]
  • Wax

MIDIオンリー、MML系

  • ストトン記法
  • すたどんたん
  • テキスト音楽サクラ
  • PMML
  • Takt

歴史的なやつ

  • MUSIC N
    • MUSIGOL
    • MUS10
  • GROOVE
  • 4CED
  • PILE
  • Chronic
  • LuaAV

音楽プログラミング言語の形式化

竹内関数で音楽

Bytebeat

Domain-Specificity, Normativity and Generality in the CSTs for Arts - through the development of programmable music software
“otopoiesis”


グラフビュー

バックリンク

  • Gwion
  • Takt
  • Matsuura Tomoya Research Note
  • mimium

Recent writing

  • 文脈様相型理論

    2025/09/09

    • programming
  • DAWのプロジェクトというデータ構造

    2025/09/05

    • memo
  • f3.js

    2025/09/05

    • research

作成 Quartz v4.5.1 © 2025

  • Top
  • Mastodon
  • Twitter
  • GitHub